news
news
日々のCOLLAGE
わたしので日々の雑多な出来事を綴っている
Instagramで、si-si-siのウィンドウジャケットを着て
くれている人達の写真をアップしています。
これまでにこのジャケットを買ってくださった
身近な方々の着画です。
このアイテムは、シンプルなコットンで作業着の
様なジャケットです。
輸入品のデットストックで、薬局屋さんやドクターの
制服からヒントを得て、Vネックサロペットとコーディネイト
出来るようにと作ったものです。
ごわっとした素材感も好きですし、ユニセックスで着れるほど
ビックな分量なので、中に厚手のセーターやジャケットも
合わせられます。
そんな1年中着れるジャケットは、アトリエではユニフォームの様な
ものです。
前回のブログでアップした、京都のギャラリーの
purpleとAKAAKA舎代表の姫野さんも、サロペットと
合わせて着てくださっています。
丁度、Instagramにアップしようとアカウントを
検索していたら、ほぼ日でのインタビュー記事が
ありました。
先日随分お会いしていなかったので、忘れてるかもと
思っていたんですけど。。。。私たち生まれ月が
同じで、星座も一緒なのを覚えてくれていてすごく
嬉しかったです。
母がいつも話してくれた、『11月の星が綺麗な日だった』
その同じ頃にこの世にヒョッコり現れたんだなーと思うと
双子じゃ無いけど、近しいものを感じます。。。
インタビュー記事はこちらから→⚪︎
同世代の活躍やその存在は、励みにもなり立ち止まって
自分を見つめる機会にもなります。
勿論自分よりも大先輩達の活躍も、まだ追いつけないな
と思う頑張るエネルギーになります!
日々のCOLLAGE
新緑の季節ですね!
大阪の中心を通っている大通り、御堂筋は銀杏の新芽が
芽吹いて綺麗な緑色です。
si-si-siで作った緑のチュニックの色みたいです。
『いつも綺麗な色ですねって褒められるんです』と
猫のイラストで活躍されている、作家の原美智代さんが緑の
チュニックを着て、お越し下さいました。
原さんのInstagramはこちらから→⚪︎
ハラミチヨHPはこちらから→⚪︎
このグリーンと一緒に、ピンクも作ったんですよね。
この季節にぴったりですね。
一昨日も、SIのブラウスを着てお越しくださった。キュートな
お客様がいてたのに、写真撮らせてもらったら良かった。。
皆さん好きなものが解っているから、わたしの
セールストークがこれから先何年OPEN DAYを重ねても
磨かれることは有りません。
ただただいつもの雑談で終わることでしょう〜
お近くの方に限ってしまいますが、中之島から北に入った
『ギャラリーはこ益』さんで、10,000円セールをされています。
生活の中に根差した民藝と、ペルシャやタイといった海外から
やってきた珍しい食器もあります。
小さいものから大皿までありますが、基本小さなものが多いかも。
『雅で煌びやか』とは対照の、日常に使っていたであろう愛すべき
小さな食器達です。
なぜかわたしが選ぶのは、異国のもので値段を聞いて
いつも『高っ!』と店主を困らせています。
どれも数が少ないので、骨董がお好きな方はお早めに。。。
箱に入ったのは、マニア向けで0が沢山ついてます。
昨日、開催されたsakanotochuuさんのイベント、お越し
いただいた方々、どうもありがとうございました
真鍮のブローチをまた作っているので、製品化された際には
ぜひ、お試しくださいね。
日々のCOLAGE
4月20日日曜はアトリエいつきさんでの、si-si-si comfortの
アクセサリーの展示販売があります。
もう今週末ですね!
sakanotochuu大井さんのInstagramの告知がこちらから
ご覧いただけます。→⚪︎
そして、28日から京都KASOKEKIでのSI-HIRAIの
展示販売会が始まります。
期間が5月18日までですね。
今回、si-si-siのオールインワンなども少しですが
お送りする予定です。
写真は、昨年のバックのenseさんとの展示販売のものです。
私たちは、4月27日に設営に行く予定です。
そして、19日土曜のOPEN DAYですが、17時までと
なりますので、ご注意ください。
PURPLE_KYOTOにて、『岡本恵昭・新城大地郎
SUDIRU刊行記念』としてBAR 赤姫がOPENいたします。
Instagramはこちらから→⚪︎
どなたでも入場制限は無いそうです。
写真に興味のある方は、ぜひぜひ。
遅れております、si-si-si comfortの春夏アイテムが
少しずつ揃ってきています。
男女の差が無い服、誰でも着れる服お試しくださいね。
そして、婦人公論.JPで昨年引退されたヨシエイナバ
デザイナーの稲葉賀惠さんのインタビュー記事を
見つけました。
新人の時にお世話になった先輩デザイナーさんが、BIGI出身
だったので、ヨシエ先生の話をよくされていました。。
わたしが何の役にも立たなかった新人の頃のことですね〜今も
相変わらずですが。。。
懐かしくなったので、読みました〜こちらから読めます→⚪︎
日々のCOLLAGE
嬉しいお知らせ、新しいイベントのご紹介です。
奈良町のense shop様にて、si-si-siのデニムジャケットN-603OWの
サイズをお試しいただく会を催していただくことになりました。
※この会でご予約をいただいたお客様は、9月のお渡しとなります。
ense ならまち店にて
5月23日金曜〜6月1日日曜
先ず、ense shop様のご紹介をいたしますね。
SIETSISISIの顧客様でもご存じの方が多いと思いますが、以前京町堀で
オリジナルバックの制作と販売をされていました。
シンプルな革を表に使い、ゴールドのロゴが素敵なんです。
内側は麻素材のナチュラルなバックは、仕事にもちょっとした
お出掛けにも、シーンを選ばないところが、気に入っています。
大きさも形によって色々ありますが、使う人の理由を考えて作られて
いるので、どれも程よい内容量だから入れ過ぎることも無く
大き過ぎて中身を探し回ら無いといけないことも無いのがありがたい。
本当に使っていて便利なので、ついついボロボロになるまで使ってしまっています。
うちには恥ずかしいくらいボロボロになったものが、転がっています。
わたしは密かに、SIの洋服に合うのはenseさんのシンプルなバックだと
思っています。
京町堀から引っ越されて、今は京都と奈良でお店をされています。
それぞれのショップでは、SIのお洋服もお取り扱いしていただいています。
si-si-siで今回初の『デニムジャケットのサイズをお試しいただく会』なので
ドキドキです。。。。そして、いつものSIのアイテムとsi-si-siのぶっ飛び
アイテム?大人可愛いアイテム?も並びまーす。。。自分では
可愛いと思っていますよ〜そりゃね(笑)
シックなense shopなのに、si-si-siのあれやこれやを持ち込む気満々〜🎶
また近くなったら、お知らせいたしますね。
⇩ ense shop Instagramは、こちらから⚪︎
奈良公園は、娘のピアノの発表会が近くの奈良町ホールで催されていたので
よく行ってました。。。わたしも下手なのに2回程出させてもらいました。
近くに、お蕎麦の美味しいお店もありますよー。
日々のCOLLAGE
4月のOPEN DAYは、毎金曜・土曜の予定です。
展示販売会のお知らせ
4月20日日曜10時〜15時 庭の展示場&アトリいつき
『庭カフェ』マルシェ サカノトチュウ(si-si-siのアクセサリー)で参加します。
静岡県磐田市新貝1401 アトリエいつき
TEL0538-84-6475 Instagramこちらから→⚪︎
4月28日〜5月18日まで、京都高島屋『KASOKEKI』にて
SI-HIRAIの展示販売会を行います。
KASOKEKIさんのInstagramはこちらから→⚪︎
si-si-siの水玉パンツ、最後の1枚になっています。
合繊で裏付きの履きやすい楽ちんゴム仕様です。
合わせるものを選ばないので、ついつい手に取る1枚
ですね。
そして、コットンのヘリンボーン素材のジャケットと
サロペットが上がってまいりました。
ホワイトやオフホワイト、ピーチなど明るい色を春に
着てみませんか?
ショート丈のボレロジャケット、ワンピースと合わせても
可愛いですし、ワイドパンツと相性いいです。
⇩ホワイト好きは、やっぱりこれです。
オフカラーも、優しい印象なのでデニムパンツとも
相性いいです。
そして、優しい印象のピーチ。
色白さんに、挑戦してみて欲しい色です。
サロペットは、定番のVネックのシンプル
デザインタイプです。
こちらは、ずっ〜と待ってたサロペットの
白なんです!
ピーチは、少しくすんだピンクなので、可愛すぎない
ところがお勧めです。
日々のCOLLAGE
4月のOPEN DAYは、毎週金曜・土曜の予定です。
展示販売会のお知らせ
4月20日日曜10時〜15時、庭の展示場&アトリエいつきにて
『庭カフェ』のマルシェに、サカノトチュウ(si-si-siのアクセサリー)で
参加いたします。
静岡県磐田市新貝1401 アトリエいつき
TEL0538-84-6475
カフェの利用やテイクアウトが出来る食べ物、マッサージなど色々楽しい
内容が盛り沢山なマルシェだと思うので、良かったらお近くに
お住まいの方、お立ち寄りください。
山羊もいますよ〜。
Instagramこちらから→⚪︎
4月28日〜5月18日まで、京都高島屋『KASOKEKI』にて
SI-HIRAIの展示販売会を行います。
KASOKEKIさんのInstagramはこちらから→⚪︎