偽物にご注意ください close
← prev
next →
← prev
next →
営業日
臨時休業
展示会
イベント

news

news

日々のCOLLAGE / V

3月17日金曜・18日土曜は、OPEN DAYです。

※営業時間12時〜18時

 

1週間早いですね、あっという間の金曜です。

SI-HIRAIの秋冬の展示会にお越しいただいた、店舗オーナー様・スタッフの皆様

お忙しい中、いつもありがとうございます。

今年も、コートは安定の形で着やすいものを、買い易い価格でご用意しています。

 

 

リアルな今の気候はというと、振り幅が大きいですね。

20度の過ごしやすさから、夜の冷え込みは身体にこたえます。

お天気予報で『着るもので調整してくださいね』というコメントまで、親切に

教えてくれるんですね〜ガサガサしたお心で過ごしてると、親切の裏に何かあるのでは

無いかと疑ってしまったりします。。。安住さんの『日曜天国』に毒されて来たかな。

好きだから聴いてるから、もともとが似てるのかな?安住さんごめんなさい。

 

こんな振り幅の大きい時は、ベストやジレが便利ですね。

アクセサリーの様に着れるものから、ちゃんと温かくしてくれるものまで

今はバリエーションが沢山あります。

巷に有って、うちには無いけどっていうことが多いですけどね。

 

皆様、体調を崩されない様に気をつけてお過ごしくださいませ。

 

うちにあるのはコレ ↓

日々のCOLLAGE

※今日から、SIETSISISIではSI-HIRAIの秋冬の展示会を、行っています。

 

 

今週の金曜・土曜は、いつも通りOPEN DAYになります。

カットソーアイテムが上がってきたので、お天気が良かったらお散歩がてら

覗いてみてくださいね。

 

 

あと、少し先のことですが、近所の『喫茶店』がTV取材を受けることになり

お客様として、便乗になりました。

主役は、喫茶店のママなので私たちはカットされているかもですが、放送が4月7日

金曜関西TV8チャンネル19:00からの情報番組だそうです。

京町堀ネタです〜♪

 

 

 

そして、12日日曜から以前ご紹介した、美味しい有機のトマトの作り方を教わりに

能勢の成田ファーム主催『とますく』が始まりました。

 

8月には、美味しいトマトをお披露目しますね!

トマトの種って、小さくてぺらっとしています〜トマトの中のヌルッとしたところに

ある、あの粒々の乾いたものですね。

 

 

わたしと平井以外は、プロの方で成田さんの美味しいトマトの作り方を

真剣に教わりにきている感じでした。

もちろん、わたしも真剣です。

 

 

 

Vネックサロペットは、裾が太くないので長靴に入れやすくて、アウトドアでも

便利なアイテムです。

every day サロペットです。

 

 

トマトの良いところは、そのまま食べても良いし、お醤油やソースの様に

使えることです。。。時短料理人のわたしは、トマトがあれば、何通りも

作れます!。。。かな。

 

お楽しみに〜♪

 

 

 

 

 

日々のCOLLAGE

※3月3日金曜・4日土曜はOPEN DAYです。

 

 

 

漢方の暮らしでは、3月3日は冷えについてでした。

気持ちは春に向かっていても、まだまだ薄着をすると冷えてしまうので

表面が毛のものでなく、中にウールを身につけて、コットンなどのサラッと

したものを上から重ねる様な着方が好きです。

 

例えば、コットンのシャツの中にウールのセーターを着てしまう。。。

外からは春らしく爽やかに見えて、中ではしっかり冷え対策ができているの

が、厄介な未病を防ぐことになるのですね。

 

最近、詩(?)にハマっております。。。一筆箋と言うものでしょうか。。。

その中で、安西冬衛(ふゆえ)の『てふてふが一匹 韃靼海峡を渡って

行った』という詩がありまして、なぜか心に残り特に韃靼海峡のところで

こぶしを作る様に言ってしまうのです〜てふてふの儚げさと海峡の荒々しさが

動画の様に頭に浮かび、本能とはいえ健気。。。

韃靼海峡は、サハリンとユーラシア大陸との間にある海峡のことで、冬はもちろん

凍結しています。

この詩は題名が『春』だから、荒々しく波打つ様な海の上を、流木に

止まりながら渡って行ってるところだそうです。

 

短い文章で想像の世界を広げられるので、長い物語を読むのと同じくらい面白い

な、と思って毎朝短い時間ですが朗読しています。

ハマっていることあったら、教えてくださいね。

 

麻のホワイトを各サイズ並べてみたら、白いてふてふみたいです。

日々のCOLLAGE

只今、オーダーを募っている、CHSS23-4702のサイズをお知らせいたしますね。

 

着丈(L)=68cm

バスト(B)=132cm

袖丈(S/L)=ネックポイント~65.4cm

 

 

身長161cmで、腕の長さが肩の骨から手首の骨まで51cm(短いでしょ涙)の

わたしが着ると、少し長めな感じですが、カフスを肘の位置まで上げると

パフ袖になります。

 

 

ウエストも、ラバーパンツの中に入れるとスッキリしますね。

腕はウエストに入れても上げやすいです。

 

 

低反発のコットンは、着心地もお手入れも楽なので、トロミがあって

身体にそう素材が苦手な方には、お勧めです。

 

 

 

 

 

とますくの詳細が届きましたので、ここからはトマトのことですよー。

 

集合場所 大阪府豊能郡能勢町倉垣2225

能勢町交流促進施設

実習場所 成田ふぁーむほ場

受講料 全12回 18000(税込)

※当日お支払い(領収書有り)

連絡先 成田携帯 090-9052-5799

その他

・作業のしやすい服装で参加してください。

・水分補給、日除け対策、長靴、レインウエアなどは各自ご用意ください。

・作業道具はこちらで準備します。

・駐車場完備

 

カリキュラム

・第一第3日曜に開講

※実習休まれる時は、ご希望あればスケジュール調整して、振替実習可能です。

 

スケジュールと内容の予定表はこちら↓

 

トマトの様に、太陽を浴びてみませんか?

日々のCOLLAGE

能勢の『のせすく』の成田さんが、美味しいトマトの作り方の講座をするそうです。

興味が有りましたら、ぜひご参加してみませんか?

3月から8月まで月2回、成田さんの畑まで自力で(車ということですね)来れる

方に限るそうですが、ご案内のInstagramを貼り付けますね→

成田さんの作るトマトは、BIOマーケットなどでも販売している立派なトマトで

味も濃厚で美味しいです。

その秘儀を学び、自分でも作れる様になるということですね。。。

作るのは直ぐには無理ですが、トマトの違いも勉強になるので良いですね。

ご興味がありましたら、ぜひコンタクトしてみてください。

 

 

 

 

 

今年の花粉、皆さんはどうですか?

わたしは、なぜか今年ダメージ受けてしまっております〜目が痛く唇が晴れて

フォビラスな感じになってます。

気をつけてお過ごしくださいね。

日々のCOLLAGE

今朝も寒いですね。

のせすくさんから、LINEで今朝の能瀬の雪の風景と、サブスクをしてもらった

お野菜たちの今の状況が届きました。

こんなに雪が積もっているのに、温室ではスクスクと瑞々しく育っている姿に

気持ちが温まりました。

 

 

 

 

芽が出て成長を見守る時が、一番楽しいです〜食べてしまうの

ですけどね。

 

今回の東京展では、親子でご来場してくださった方が2組いらっしゃいました。

お互いにこの仕事に関わりながら、子育てもしてきたんだなーと、感謝と

感動が込み上げます。

 

もちろん、お一人でされている方とも、久々のご対面でメールとは

また違う嬉しさがあります。

新人の頃は、電話が鳴ったら恐怖でしたが、今はメールが普通に

なっているので、ヒルアンドンの人見知りには生きやすい世の中に

なりました。(ずっと新人感、だって1日は初めての1日だし)

 

 

年が明けた1月、恩師のモード学園谷まさる学園長が、お亡く

なりになりました。

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

直接の授業は、最高学年の4年目に『創造性開発』という授業でした。

わたしはまだお猿状態だったので、何を話してくださったか、授業の内容は

よく覚えていませんが、平井は今でも覚えていて、学長がこんなことを

話してくれたと教えてくれます。

改めて、生前の学長のインタビュー記事を読み、学生たちへの思いなど知りました。

感謝しか無いです〜なぜならば、本当にお猿でしかなかったから。。。今も

それほど成長してると思え無いですけど。

 

 

 

久々の東京は、渋谷駅が開発されて新しいビルが建ち、きらきら感で圧倒されました。

もう2月半ば、最後の寒さに悩まされています。

ここを過ぎれば待ちに待った『春』です!

寝てたって過ぎて行きますからね。。。動いて体温上げて、頑張りましょう。